・2018.09.1 会社案内(動画)を追加いたしました。
・2018.07.20 正社員(生産スタッフ・出荷業務スタッフ)・パートタイマー(検査)の募集をしております。
・2018.05.21 正社員(技術スタッフ)パートタイマー(出荷業務スタッフ)の募集を終了しました。
・2018 02 21 パートタイマー(検査スタッフ・出荷業務スタッフ)を募集しております。
・2018 02 21 正社員(技術スタッフ)を募集しております。
・2018 01 23 正社員(生産スタッフ)を募集しております。
わが社はプレス加工を基本に総合品質の向上・固有技術の開発により、提案型企業として、お客様の求める製品を提供する常にユニークな会社を目指す。
私達は、「全てはお客様のために」を基本理念とし、「次工程はお客様」の考えのもと、品質マネジメントシステムの継続的改善により、「製品の品質保証」と「作り込みの先進高度化」を推進します。
美しい海 きれいな空気 おだやかな四季(茅ヶ崎市市民憲章前文) わたし達は、この恵まれた誇りある自然環境に感謝し、未来へ 力強くはばたくため、事業活動と環境との調和が、必須の要件と 認識し、環境保護のテーマに誠実に積極的に取り組みます。
平成29年6月1日
日本プレス工業株式会社
代表取締役社長 熊澤 孝太郎
当社は、品質マネジメントシステム(ISO9001)および環境マネジメントシステム(ISO14001)を認証取得をしております。
商号 | 日本プレス工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 円蔵本社工場・円蔵第2工場 茅ヶ崎市円蔵370番地 矢畑工場 茅ヶ崎市矢畑995番地 |
創業 | 昭和18年6月(1943年) |
資本金 | 2245万円(平成30年3月現在) |
代表者 | 代表取締役 社長 熊澤孝太郎 |
従業員数 | 129名(平成30年6月1日現在) |
事業内容 | 軸受(ベアリング)用部品の精密プレス加工及び旋削加工 年商:23億円(平成30年3月期) |
主要取引先 | 日本精工株式会社 ニードル軸受事業部 中外商事株式会社 株式会社須藤製作所 |
主要取引銀行 | 横浜銀行 [ 茅ヶ崎支店 ] 三菱UFJ銀行 [ 湘南支店 ] [ 茅ヶ崎支店 ] みずほ銀行 [ 藤沢支店 ] 日本政策金融公庫 [ 横浜支店 ] 商工中金 [ 横浜支店 ] 三井住友銀行 [ 藤沢支店 ] 湘南信用金庫 [ 茅ケ崎営業部 ] 静岡中央銀行 [ 香川支店 ] 日本政策金融公庫 [ 横浜支店 ] |
昭和18年 (1943年) |
初代熊澤金造社長が、資本金6万円にて「有限会社プレス工業茅ヶ崎製作所」を創業 自動三輪車部品の製造を開始 |
---|---|
昭和26年 (1951年) |
メッキ工場を設立し操業を開始 |
昭和28年 (1953年) |
プレス・溶接・塗装関連の設備を増設し、自動四輪車の部品製造を開始 |
昭和33年 (1958年) |
社名を「日本プレス工業株式会社」とし組織を強化(資本金300万円) 切削設備の導入によりコンベアー部品、プレス設備の増設によりベアリング部品の製造を開始、新分野への進出 |
昭和40年 (1965年) |
工場設備の拡充と近代化を図り、ニードルベアリングのプレス部品の生産を開始 |
昭和48年 (1973年) |
神奈川県標準工場の指定を受ける(指定期間10年間) |
昭和52年 (1977年) |
茅ヶ崎工業団地の造成完成により、新工場竣工、本社及び第一工場(矢畑工場) の操業と同時にスラストニードルベアリングの精密プレス部品の生産を開始 |
昭和56年 (1981年) |
初代社長熊澤金造の逝去により熊澤孝之が社長に就任 |
昭和58年 (1983年) |
茅ヶ崎機械金属工業団地の造成完成により、新第二工場(円蔵工場)の竣工、ベアリング部品の生産を拡大 |
平成3年 (1991年) |
自動視覚検査装置の開発により、品質保証の向上に貢献 |
平成4年 (1992年) |
円蔵工場のメッキ部門の操業を停止し、スラストニードルベアリング精密プレス部品の専門工場として拡充、稼動を開始 |
平成5年 (1993年) |
ベアリング部品、及びコンベアー部品に特化した、事業体制の再構築を実施 合言葉は「STAMPING・NEW」 |
平成7年 (1995年) |
生産現場に高卒女子を含め定期採用を開始、以降毎年定期採用を継続 |
平成13年 (2001年) |
株式会社須藤製作所と資本提携、 矢畑工場を須藤製作所茅ヶ崎工場として賃貸 契約を締結 |
平成16年 (2004年) |
円錐ベアリング保持器の生産拠点再編成を実施、コスト競争力を強化(全体最適化) 円蔵工場のスラストニードルベアリング精密プレス部品を中心に生産設備の集約、増設により生産力増強 NSKニードルベアリング株式会社様より品質向上、納期及びVA活動の貢献により表彰を受ける |
平成17年 (2005年) |
円蔵工場に検査棟増築(250㎡) ISO9001認証取得 |
平成18年 (2006年) |
シャトルロボットプレスを3ライン増設、 スラストニードルベアリングプレス部品の生産体制を拡充、整備 NSKニードルベアリング株式会社様より品質向上、納期及びVA活動の功績により表彰を受ける |
平成19年 (2007年) |
プレスラインのレベラーフィーダーを更新 |
平成20年 (2008年) |
シャトルロボットプレスラインを増設、 高速ブランキングプレス新設、 NSKニードルベアリング株式会社様向けスラスト製品の増産対応、QCD活動の貢献により表彰を受ける |
平成22年 (2010年) |
本社・工場を矢畑工場より円蔵工場に移転 1,100kNサーボプレス機導入により生産能力拡大 |
平成24年 (2012年) |
ロボットライン、1,500kNサーボプレス機導入 円蔵工場に設計室・休憩所を増設 技術職場を拡充 |
平成25年 (2013年) |
ISO14001認証取得 1,100kNサーボプレス機増設 |
平成26年 (2014年) |
1,500kNサーボプレス機導入更なる生産向上と増産体制を拡充 NSKニードルベアリング株式会社様よりQCD改善活動に参加、及び収益改善の貢献により表彰を受ける |
平成27年 (2015年) |
検査職場を拡充し、品質保証体制の強化と、製品移動の短縮を図る。第二工場を団地内に賃借し、試作工場として試作品の納期対応の強化と倉庫機能の拡充を図る。 |
平成28年 (2016年) |
レベラーフィーダーを導入しプレスラインを1ライン増設 600kNタンデムプレス機を2台更新、1,500kNサーボプレス機を2台更新、シャトルロボットラインを増設 |
平成29年 (2017年) |
代表取締役社長 熊澤孝之が代表取締役会長に就任 専務取締役 熊澤孝太郎が代表取締役社長に就任 |
[生産設備] |
募集職種 | 生産スタッフ(正社員) |
---|---|
仕事内容 | ●プレス機械、自動機等による部品加工及び部品検査の作業を行う ●切削機械による部品加工及び部品検査の作業を行う ●NC旋盤加工 入力作業と加工後の検査が中心の作業を行う |
応募資格 | 学歴:高卒以上 |
勤務地 | 郵便番号:〒253-0084 〒253-0085 住所:神奈川県茅ケ崎市円蔵370番地 又は 神奈川県茅ケ崎市矢畑995番地 |
勤務時間 | 一年単位の変形労働時間制を採用 通常勤務 8:15~17:00 (1)13:15~22:00 (2)15:15~00:00 (3)17:15~2:00 (4)19:15~4:00 (休憩60分) 交替勤務の他に(1)~(4)の交替がある場合がある 時間外労働あり |
給与 | 日給月給 a 定時間給 163,000円~213,000円 b 定額的に支払われる手当(通勤手当) c その他の手当等付記事項 交替手当 1,000/回 家族手当(所得制限あり)配偶者:15,000円 子:1名に付 5,000円(18歳まで) 残業代、深夜手当は別途支給 昇給賞与あり(但し、業績により) |
通勤手当 | 実費支給(上限あり月/20,000円まで 当社規定による) |
休日・休暇 | 休日:土日(年に1~3回土曜出勤あり) 年末年始休暇・GW・夏季休暇 年次有給休暇:6ヵ月経過後の年次有給日数10日(8割以上出勤) 年間休日:117日 |
育児休業(取得実績あり)、看護・介護休業制度あり | |
加入保険等 | 雇用・労災・健康・厚生 退職金共済・退職金制度あり(勤続3年以上) |
定年制 | 一律60歳 継続雇用制度あり |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
試用期間 | 原則3カ月(労働条件に変更なし) |
求人条件にかかる特記事項 | ・マイカー通勤:駐車場の自己負担あり 3,000円/月 ・マイカー通勤、原付バイク(自転車をのぞく)は試用期間経過後より可。 但し駐車場の空き状況により不可の場合あり ・ユニフォーム貸与 食事補助あり |
特徴 | 入社後の社内・社外教育を積極的に実施 従業員会への加入 会員相互の親睦と扶助共済を目的 |
備考 | 面接の際に車での来社はご遠慮ください。 面接や内定後の入社説明会の際に生じる旅費は自己負担となります |
採用人数 | 若干名 |
募集職種 | 出荷業務スタッフ(正社員) |
---|---|
仕事内容 | 出荷業務 ●荷姿準備業 ●製品(自動車部品、鉄)に油を付着させ、梱包する作業(10㎏程度を継続して上げ下げする作業あり) ●付帯作業(箱の運搬、製品並べ作業) |
応募資格 | 学歴:高卒以上 |
勤務地 | 郵便番号:〒253-0084 〒253-0085 住所:神奈川県茅ケ崎市円蔵370番地 又は 神奈川県茅ケ崎市矢畑995番地 |
勤務時間 |
一年単位の変形労働時間制を採用 |
給与 | 日給月給 a 定時間給 163,000円~213,000円 b 定額的に支払われる手当(通勤手当) c その他の手当等付記事項 交替手当 1,000/回 家族手当(所得制限あり)配偶者:15,000円 子:1名に付 5,000円(18歳まで) 残業代、深夜手当は別途支給 昇給、賞与あり(但し、業績により) |
通勤手当 | 実費支給(上限あり月/20,000円まで 当社規定による) |
休日・休暇 | 休日:土日(年に1~3回土曜出勤あり) 年末年始・GW・夏期休暇 年次有給休暇:6ヵ月経過後の年次有給休暇10日(8割以上出勤) 年間休日:117日 |
育児休業(取得実績あり)、看護・介護休暇制度あり | |
加入保険 | 雇用・労災・健康・厚生 退職金共済・退職金制度あり(勤続3年以上) |
定年制 | 一律60歳 継続雇用制度あり |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
試用期間 | 原則3カ月(労働条件に変更なし) |
求人条件にかかる特記事項 | ・マイカー通勤:駐車場の自己負担あり 3,000円/月 ・マイカー通勤、原付バイク(自転車をのぞく)は試用期間経過後より可。 但し駐車場の空き状況により不可の場合あり ・ユニフォーム貸与 食事補助あり |
特徴 | 入社後の社内・社外教育を積極的に実施 従業員会への加入 会員相互の親睦と扶助共済を目的 |
備考 | 面接の際に車での来社はご遠慮ください。 面接や内定後の入社説明会の際に生じる旅費は自己負担となります。 |
採用人数 | 若干名 |
■本社・円蔵工場
〒253-0084
神奈川県茅ヶ崎市円蔵370番地
(総務・経理)
TEL0467-82-0151(代)
FAX0467-87-0601
(業務)
TEL0467-82-0157(代)
TEL0467-82-0154
FAX0467-83-9692
■矢畑工場
〒253-0085
神奈川県茅ヶ崎市矢畑995番地